経済自遊人への道

カネコちゃんシリーズ Vol.7 攻めの一手は制度より夢 〜

星の数ほどあるブログの中から、当ブログにお越しくださりありがとうございます。「老化もまた進化」を合い言葉に明るく生きるためのヒントを愛を込めて綴ります。

 

前々回 ⇒ カネコちゃんシリーズ Vol.5~老後と夢とお金〜不安を煽られない生き方セミナー〜では「数字に踊らされる前に“家計の見える化”しなさいな!」と言われまして、どんぶり勘定で見ないふりしていた家計に切り込むことにしたマリモ。

 

カネコちゃん、実際、家計をチェックしたら、驚愕の事実が発覚したのよ。老後2千万円の試算は、毎月5万5千円の赤字だったでしょう。ところがマリモ家は、すでに8万円の赤字なのよ😭 毎月、貯金切り崩してる。

 

このままいくと、“老後3千万円問題”なの。節約でやっていくしかないのか、現実は厳しそう...弱気 あきらめ顔のマリモだったのである。

 

💴カネコちゃん、腕組みして仁王立ちで登場よ〜!

 

「ちょっとアンタ!毎月8万円の赤字?
……ってことは、試算どおりなら“老後3千万問題”ってことね。

 

でもね、ここで“もう節約しかない…”って顔をするのは、アタシからしたらNGワードよ。

節約は確かに大事。でもそれだけで解決すると思うのは大間違い!

じゃあ、カネコちゃん流に“現実を軽やかに見る方法”を伝授するわよ。」


💡カネコちゃんの三つの視点

  1. 現実は鏡、でも未来はキャンバス
    「赤字8万」は今の姿を映してる鏡。
    でも、未来はまだ描いてない真っ白なキャンバスなのよ。
    “今の延長”で絶望を描くのは、ただのクセ!

  1. 節約は“守り”、でも攻めも必要
    💴「節約ばっかりに頼るのは、ダイエットで“何も食べない”のと一緒よ。
    体(家計)がやせ細って元気なくなるだけ。
    “収入アップ”“資産を育てる”っていう攻めも、バランスよく組みなさい!」

  1. 数字に笑いを混ぜる
    「老後2000万問題? マリモ家は3000万よ!」
    って深刻になりすぎず、あえてネタにしちゃう
    笑いながら計算した方が、頭も心も柔らかくなって打開策が見えてくるの。

🌱 現実は厳しい? それでも…

💴「アンタが『それでも現実は厳しそう』って口にした瞬間、
アタシ、ピクッと反応したわよ。

厳しい? そりゃそうよ。
でもね、“厳しい”と“不可能”は違うの。

むしろ“厳しい”って自覚できた時点で、
すでに改善のスタートラインに立ってるのよ〜👏」

 

「アンタ、老後3千万って大げさに言ったけどさ、
その数字をただの“ホラー映画”で終わらせるか、
“逆転ストーリー”に変えるかは、アンタ次第よ。

さぁ質問よ!
節約以外で、アンタが“攻めの一手”を打てるとしたら、どんな方法が浮かぶ?」

 

マリモ:そうね、どうせ政府の進めるiDeCoや新NISAの話なんでしょうよ。マリモふて寝💤

 

💴カネコちゃん、枕元に座り込んで扇子パタパタしながら一言よ〜

「ちょっとマリモ!
ふて寝してんじゃないわよ(笑)

確かに“攻めの一手”って聞くと、iDeCoとか新NISAとか、
政府がすすめる“お決まりコース”がまず思い浮かぶでしょうね。

でもねぇ、アタシから言わせてもらえば──
それだけが正解じゃないのよ。


💡カネコちゃん流・攻めの発想

制度はあくまで“ツール”
「NISA? iDeCo? まぁ悪くないわよ。
でも道具は道具。
肝心なのは“それでアンタの夢を支えられるのか”ってこと。
ツールに合わせて生きるんじゃなくて、
夢に合わせてツールを選ぶのよ!」

 

“投資”はお金だけじゃない
「副収入、勉強、健康、家族との関係──
どれも立派な投資。
老後を軽やかにしたいなら、
お金だけじゃなく“生きる力”そのものを育てるのが攻めの一手よ!」

 

ユーモアを忘れない
「アンタがふて寝するたびに、アタシ財布の中で大あくびよ。
でも笑いながら起き上がれば、
“よし、もう一度がんばるか!”ってお金の流れもついてくるのよねぇ〜」

 

💴「だからね、NISAやiDeCoをやるかどうかより、
“アンタ、どんな老後を生きたいの?”って問いが一番大事なのよ。

ツールはその夢を叶えるための小道具にすぎないの。
主役はアンタなのよ、忘れないで!」

 

💴カネコちゃんの締めの一言

「はい、質問よ!
アンタの老後の夢──舞台に立ちたいのか、畑を耕したいのか、
それとも世界一周したいのか。

さぁ、ふて寝から起きて、まずはそれを宣言しなさいな💕」

 

カネコちゃんシリーズ Vol.7~攻めの一手は制度より夢~

 

カネコちゃんシリーズ Vol.7~攻めの一手は制度より夢~

NISAやiDeCoの前に考えること

セミナー第4回の幕が開きます〜🎤✨ 前置き長かったね(;'∀')


💴 開幕の一言

「アンタたち、“攻める”って聞いた瞬間に
『どうせNISAとかiDeCoでしょ?』って思ったでしょ?

まぁ、確かに制度は便利よ。
でもねぇ、ツールはツール。
大事なのはアンタのに合ってるかどうかなのよ!」

 

📝 第1章:制度は道具にすぎない

  • iDeCoや新NISAは、国が用意してくれた“箱”にすぎない。
  • どんなに制度が優れていても、夢に沿ってなければただの飾りもの。

💴「たとえばさ、旅に出たいのにDIY用の工具箱ばっか集めても意味ないでしょ?
ツールは夢を叶える小道具。主役はアンタなのよ!」

 

🌱 第2章:投資はお金だけじゃない

  • 副収入:小さくても自分の力で生み出す経験が自信になる。
  • 学び:知識とスキルは最強の無形資産。
  • 健康:医療費より予防がコスパ最強!
  • 人間関係:豊かなつながりは、何よりの老後資産。

💴「お金の投資だけに夢中になって、
体も心もボロボロじゃ本末転倒よ。
“生きる力そのもの”に投資しなさい!」

 

🎭 第3章:ユーモアは最強の投資

💴「アンタ、ふて寝してたわね?
その瞬間、財布の中でアタシもふて寝よ(笑)

でもね、笑って起き上がれば流れは変わる。
お金って、笑顔と一緒に巡るのよ。
夢とユーモアは、最高の“攻めの通貨”だわね!」

 

🌸 まとめ:夢が先、制度は後

💴「だからね、制度を使うかどうかの前に、
アンタのを決めなさい!

畑を耕すのか、舞台に立つのか、
それとも世界一周に連れていくのか──
アタシは夢の旅仲間でいたいの。

制度はその夢を実現するための道具にすぎないのよ。」

 

「さぁ、質問よ!
アンタ、老後にやりたい夢──
まずは一つ、ここで宣言してごらん。

それが攻めの一手のスタートよ〜💕」

 

・・・あろうことか、ここで「夢なんかないんじゃ―金もないのに!」とのたまうマリモ。

 

次回カネコちゃんを本気で怒らせたマリモの運命はいかに。

 

-経済自遊人への道