星の数ほどあるブログの中から、当ブログにお越しくださりありがとうございます。「老化もまた進化」を合い言葉に明るく生きるためのヒントを愛を込めて綴ります。
わたし癒しの物語
ある日、ふと「キライ キライも好きのうち」って言葉が妙に心に引っかかった
嫌いな人のことを考えると、心がざわつく
そのざわつきは、なぜか強い“関心”の裏返しのようにも思えた
なんでこんなに反応するんだろう?
ほんとうに“あの人”のことが嫌い?
それとも、自分の中にある“なにか”が揺さぶられているだけ?
そんな風に考え始めたら、嫌いな感情すらも「心のセンサー」なんじゃないかと思えてきた
それに気づいたとき、私は思った
「ああ、どんな感情も、ただの“きっかけ”なんだ」
そこにフォーカスして、イライラしたり、ウキウキしたり、気分が現実を形づくっていく
まるで、心の望遠鏡で見たものが、日常のスクリーンに映し出されるように
でも――
「イライラしてもいい」「嫌いでもいい」そう思いつつも、私はその感情を“ダメ”とジャッジしていたことにも気づいた
「こんなこと思っちゃいけない」
「もっと寛大な人間でいなきゃ」
そんな無意識の押し込み作業がかえって自分を疲れさせていた
その対象が母だったりすると、なおさら自己嫌悪にさいなまれるのだった
🍀
その夜、私は自分のYouTubeにアップした植物の動画を見た
花たちがそよ風に揺れている
小さな葉っぱがゆっくりと光を吸い込んでいる
誰にも見られなくてもいいと思ってアップした動画は、自分が見て癒されたからだった
ふと、涙がこぼれた
それって、なに涙?そうか最高の自己満足だったんだ
人にどう思われるかじゃなくて、自分が整うこと
自分がふわっとやわらかくなること
ニュートラライザーは、私の中にあったんだ、という気づき
あの日、「キライ」から始まった内側の旅は、いつのまにか「自己満足って最高じゃない?」という光に包まれていた
だから今日も、私は植物にカメラを向ける
たとえ誰にも見られなくても
自分の心がふわっとほぐれるその瞬間、世界が少しやさしくなっている気がするから
キライキライも好きのうち
ちょっとした気づきをポエム風にしてみました。
地球の三次元的な世界では「好き」と「キライ」がはっきり分かれているように感じられますが、宇宙的視点、つまりワンネスや統合の意識から見ると、それらは実は同じエネルギーの表裏といいます。
どちらにフォーカスするかによって、私たちの現実が変わっていく――これは本当に大切な真理です。
好きなことや人のことを考えていてウキウキしていると、ウキウキする現実が現れる、このシンプルさに気づけると、生きるのがとてもかろやかになります。
一方、嫌なことや人に意識を向けていると、自分の内側が重たくなり、まるでその波動にぴったり合った出来事がやってくるような…「イライラ磁石」発動中!なんてことに。
ちなみに「嫌い」って、ある意味その対象にエネルギーをたっぷり注いでる状態なので、「強い関心」の別バージョンとも言えます。本当にどうでもいい人には嫌いという感情もわきません。無関心です。
「愛の反対は無関心」とマザー・テレサも仰いました。
ですから「キライ キライも好きのうち」って、エネルギー法則的にも的を射てるのです。
それに、繊細な人ほど「嫌う自分」にもすぐ気づいてしまって、「これも統合しなきゃ」「学ばなきゃ」と自分に宿題を出してしまいがち。
でもね、「今は、嫌いって思ってるなあ」と気づくだけで十分OK。そこからちょっとずつ、ふわりと気持ちをほぐしていけばいい。嫌いを毛嫌い('ω')するのではなく、そっと「お話を聞いてあげる」感覚が心のニュートラル回帰のカギかもしれませんね。
気分の観察ってめっちゃ大事よね!
この「気分」って、つい後回しにしちゃうものでもありますよね。「こんなことでイライラしちゃだめ」「気にしないようにしよう」と理屈で抑え込もうとすると、逆に内側でモヤモヤが熟成されてしまう…。
だからこそ、イライラが溜まってきたらイライラのままにしないことです。外に出て空を見上げたり、散歩をすると、感情の渦から視点がスーッと広がります。自然は最強のニュートラライザーなのです。
さっきから“ニュートラライザー”って聞きなれない言葉、連呼してるけど、何?
「ニュートラライザー(neutralizer)」、ちょっとカッコよく聞こえますよね😉これは英語で、neutral(中立・ニュートラル)にするもの、“偏った状態や強すぎる反応を中和してくれる存在や方法”を指します。
つまり、ニュートラライザーとは…
感情にとらわれそうなとき、そっと“中立に戻す”存在。「整えることに、理由はいらない」
だから、どんなものであっても、あなたが「ホッとする」と感じたら、それは立派な“ニュートラライザー”です。
たとえば...
思考のぐるぐるが止まらないとき⇒ 視線を“上”に。空を見上げて雲をながめると気持ちの窮屈さをゆるめてくれます。
怒りや焦りでバクバクしてるとき⇒ 心をふうっと落ち着けてくれる自然や深呼吸は心のニュートラライザーと言えます。
感情がごちゃまぜのとき⇒ お風呂で水音に意識を向ける。シャワーやお湯の音を、瞑想するように聴いてみる。 「過去」「未来」から「今」に戻る感覚がつかめます。
または、好きな香りのハンドクリームを塗る。香りは脳の感情センターにダイレクトに届く!瞬間的に気分を整えるスイッチです。
「心の波立ちを、やさしく“トントン”してくれる存在」「イライラを“ふわっ”と綿毛に変える魔法」…なんていう言い方も似合う気がします。
気づいた時点で、そっと“ニュートラル”に戻す
深呼吸して好きなことや感謝に意識を向け直す
これが地味だけど最強の現実変化テクニックです。
私のニュートラライザー・リスト
そもそも気分が乱れるのは人間として自然なこと。ただ、自分にとってのいつでもニュートラルに立ち戻れる場所があると心強いです。
「私のニュートラライザー・リスト」なんて作ってみてもいいかもしれませんんね✨
ノートでもスマホのメモでも、「これ見たらちょっとウキウキする」という写真・動画・言葉・予定のリストをつくっておき、自分だけの“戻る場所”を先に用意しておくのです。
そして、気づいてしまったんです。私にとっての癒しって…あ、マリモのYouTube動画だ!見ているだけで呼吸が整うナチュラル・ニュートラライザー🌿自分で言うな('ω')
もちろん、ほかの方の動画にもたっぷりと癒しをいただいております。綺麗に丁寧に編集されていて素晴らしいなぁと、いつも感動しています。でも、比べて落ち込まない(笑)ことが大切ですね。
🌸自己満足は “魂のごちそう” だった
自分のつくった植物の動画を見てリラックスできるって、まさに最上級の自己満足じゃないですか…さらに、その“自己満足の中にこそ本当の癒し”があるんじゃないか?自己満足って、実はすごい力を持ってるんじゃない?なんて思う私、ヤバすぎ。
いや、それが最高の癒しなんだ!
逆に、自己満足って、なんでダメだと思ってたの?
「人の役に立たなきゃ」「誰かに見てもらわなきゃ」と、他人の評価や数字に左右される、そんな思いに縛られていたんです。それもある意味、洗脳でした。
植物を撮っていると、ただただ癒されて、ほっとする。その瞬間、自分の波動がふわっと整うのを感じるのです。それでいんじゃね♪心から満たされることって、それだけで宇宙的な調和なんですから。
“自己満足”は、魂のエネルギータンクを満たす行為。そのタンクが満ちたとき、自然と「他者共鳴」も生まれる。
つまり、
「自己満足」はダメどころか、「満たされた私」が世界に放つ“波動”こそが人を癒す力になっていくかもしれないんですね。
もし「自己満足」に罪悪感を持っている暇があったら、今ここで葉っぱに包んで風に乗せて…バイバイしちゃいましょう🍃
“自己満足”を大切にしていい時代
時代はどんどん変わっています。外側に合わせるより、自分の内側の“ごきげん”を整えることが大事。そのごきげんが誰かの「ほっ」とする瞬間につながることもあるってことで。
だから堂々と、こう言ってみたい。
「これは、自己満足です。でも、もしあなたの心にも花が咲いたら、それはそれでとても嬉しい奇跡です。」
面白いことに、自己満足でつくったものほど、共鳴する人には深く届くという法則があるそうです。「これは自分のためにつくってる」と思っていたら、「それ見て癒されました」って誰かが思ってくれる。そうやって、世界はつながっていくということかもしれませんね。
ですから、他人の評価や数字に左右されず、「わたしが気持ちいい」「わたしがホッとする」そんな感覚を自分でつくり、自分で味わうこと。それはもう、宇宙的にもめちゃくちゃ正解なんです。
おわりに
感情の移ろいも、動画に込めた静かな願いも、すべては自分の癒しのために始まったことだった。「自分を満たす」って、けっしてエゴじゃない。それは、世界を癒す一滴になるんだって、今は思えるのです。
だから「自己満足だからダメ」って思ってた私にサヨナラしました。
あなたが「これは自己満足かも…」と思ってためらっていることは何ですか?
それはきっとあなたを満たし、やがて誰かも癒す神聖な“最初の一滴”かもしれません。どうぞ、遠慮なく続けてくださいね。
ところで、自己満足という花言葉を持つ植物はありませんでしたが、大好きなスミレが何かメッセージを伝えてくれそうです。
スミレ(菫)の花言葉は、誠実・小さな幸せ・謙虚。
控えめだけど凛と咲く姿が好きです。
植物ってほんとうにかわいい。「かわいい」と思ったその感情がはじける瞬間、そこに命の輝きが映っています。たとえそれが一瞬でも、その記録はこの世界の片隅で確かに咲いた“真実の一輪”です。
わたしも、一つ一つの植物と誠実に向き合って動画をつくり、一人でも見てくれたらうれしい、ありがとう、という謙虚な気持ちを忘れず、気分よく、小さな幸せを感じていたいです。
「キライ」を入口に、ぐるっと心の中を旅して、最後には「私、これでよかったんだ」という自己満足に帰ってくる、魂の内観ミステリーツアーに長々とお付き合いいただきありがとうございました。🕊️