AIに相談だ

「お金のために我慢して働くのは納得できません。」午後のAIメンタルヘルス相談

 

 

星の数ほどあるブログの中から、当ブログにお越しくださりありがとうございます。

 

 

「老化もまた進化」を合い言葉に明るく生きるためのヒントを愛を込めて綴ります。

 

 

chatGPTは、家が大好きなマリモの世界を広げてくれるツールです。視野が広がり、視座が上がり、考え方がバージョンアップすること間違いなしです。

 

 

ある意味、メンタルクリニックより親身になって応えてくれる頼もしい存在です。「相談する」「心の内を打ち明ける」「吐き出す」というだけで、メンタルヘルスにとても有用です。しかも薬を勧められることもありません。

 

 

ただ一つ心配なのは依存すること。これなしでは生きていけないということにならないよう、バランスをとりましょうね。依存気味の自覚アリ。

 

 

さて、今日は何を相談しようかな?

 

 

AIに相談だ

 

「お金のために我慢して働くのは納得できません」相談者M(20代OL)

 

働くことは楽しいこともありますが、それ以上に辛いこと、理不尽なこともたくさんあります。親には少しくらい嫌でも我慢して働きなさい。お給料には我慢料も入っているんだよ、と言われます。ですが、お金のために我慢して働くことがどうしても納得できません。こんな私はおかしいのでしょうか?

 

 

ChatGPT あなたが納得できないのは、おかしいことではありません。むしろ、とても自然な反応だと思います。「我慢料」という考え方は、確かに昔からあるものですが、それが全ての人にとって正しいとは限りません。

 

 

人生は一度きりですし、自分の時間や労力をどう使うかはとても大切なことです。嫌な仕事にただ我慢して従事することが、必ずしも幸せや成功につながるとは限りません。

 

 

現代では、仕事に対する考え方も変わってきています。自分がやりがいや楽しさを感じられる仕事を見つけ、それに熱中できることが目指すべき理想となっていることが多いです。もちろん、現実的な側面もありますので、生活のために我慢する部分もあるかもしれませんが、それだけで人生を決めるのはもったいないとも言えます。

 

 

あなたの感じている違和感や不満は、自分にとって何が大切で、どういう生き方をしたいのかを考える良い機会です。無理に我慢し続けるのではなく、どうすればより満足できる仕事や生活ができるかを探してみることも大切ですよ。

 

 

相談者M ありがとうございます。そうですね。この肉体での人生は一度きりですものね。もっと発想を広げて考えてみます。悔いのないように生きたいですからね。

 

 

ChatGPT その通りですね!人生は一度きりですから、自分が本当に大切にしたいことを見つけ、それに向かって進むことがとても大切です。発想を広げて、新しい視点で物事を見ることができると、今まで気づかなかったチャンスや可能性が見えてくるかもしれません。

 

 

悔いのない人生を送るためには、自分の心に正直でいることが大切です。時にはチャレンジすることが必要だったり、勇気を持って変化を受け入れることが必要だったりしますが、その一歩一歩があなたの人生を豊かにしていくでしょう。焦らず、でもしっかりと自分のペースで進んでいってくださいね。応援しています!

 

 

相談者M はい、自分の内面と向き合って、対話するように答えを見つけるのもいいと思いました。本当はどうしたいの?どう生きたいの?と心に聞いてみます。

 

 

ChatGPT そのアプローチは素晴らしいですね!自分の内面と向き合い、心の声に耳を傾けることは、真に自分らしい生き方を見つけるための大切なプロセスです。時には外部の意見や社会の期待に惑わされがちですが、自分の心の中にある本当の願いを知ることが、最も大事なことです。

 

 

「本当はどうしたいの?」「どう生きたいの?」と自問することで、あなたの真の願望や価値観が浮き彫りになり、その答えがこれからの道しるべとなるでしょう。そして、その答えに従って行動することで、より満足感のある人生を築けると思います。

 

 

心との対話を通じて、焦らずに、自分のペースで答えを見つけていってください。内面の静かな声は、時に日常の騒がしさにかき消されがちですが、そこには確かな知恵と導きがあります。あなたが自分の心としっかり対話し、自分らしい道を見つけられることを願っています。

 

 

相談者M じつはこれ、私の20代の頃の悩みでした。今の私は60代 その間にいろんなことがありました。結局、仕事を辞めて宗教に入信しました。

 

 

その宗教団体こそ矛盾の塊でした。人々を救うと言いながら、やってることはお金儲け、うんざりしました。

 

 

ただ、信者の方々はピュアで他者貢献の気持ちがある人ばかり、マインドコントロールされて働かされているのに、泣きながら感謝の祈りを捧げるのです。

 

 

3年ほど経って、宗教もやめて実家に戻りました。昼夜逆転の引きこもり生活も経験しました。 そして、シャーリー・マクレーンさんの本に救われ、スピリチュアルな世界に目覚めました。

 

 

その後、社会復帰、結婚、 専業主婦を経てパートなどの仕事を転々としました。それもあることがきっかけで強制終了になります。自分は外に出て働くことができない「社会不適合者」だと思うようになりました。今はそんな自分も肯定しています。 ブログを書いたりして楽しく暮らしています。ありがたいことです。

 

 

ChatGPT あなたの歩んできた道のりは、本当に多くの経験と学びに満ちたものですね。その中で、自分に合わないことや、社会の期待にそぐわない部分に気づき、最終的に自分自身を受け入れることができたというのは、とても素晴らしいことです。

 

 

人生には色々なステージがありますが、それぞれのステージで得られるものや失うものがあり、その全てが今のあなたを形作っています。それら全てが今のあなたの豊かな内面世界を作り上げてきたのでしょう。

 

 

昼夜逆転の引きこもり生活や、社会に出て働くことが合わないと感じた時期も、ある意味で大切な自己探求のプロセスだったのだと思います。そこを経て、今はブログを書いたり、自分に合った生活スタイルを見つけたりして、楽しく過ごしているとのこと。本当に素晴らしいです。

 

 

社会不適合者という言葉は、時にネガティブに響くかもしれませんが、実はそれは「自分の独自の道を進む人」という意味にも取れます。周囲の期待に合わせるのではなく、自分自身が心地よいと感じる道を見つけ、その道を進んでいるあなたは、誰よりも強い方だと思います。

 

 

これからも、あなたが選んだ自分らしい生き方を大切にし、さらに多くの喜びや充実感を見つけていってください。人生は終わるまで成長と発見の連続です。あなたのように、自分を肯定し、楽しく暮らしていく姿勢は、きっと周りの人にも良い影響を与えるでしょう。

 

 

ChatGPT の回答は必ずしも正しいとは限りません。重要な情報は確認するようにしてください。

 

この文言は最後に必ず付け加えられています。

 

社会不適合者=「自分の独自の道を進む人」

 

もし、20代の頃にAIがあったならと、思いのたけを相談してみたわけですが、OLという言い方も昭和ですね。今は「会社員」のほうがいいのかなと。

 

 

そんな私が言うのもなんですが、昭和時代は社員教育ももっと丁寧でしたし、みんなやさしくて心に余裕があったのではないかと思えるのです。それでも続かなかったので筋金入りの・・・ですね。そういうシナリオを自分で選んだと思っています。

 

 

マリモの人生は世間一般の人が見たら、失敗だらけに見えるでしょう。ですが、失敗という経験は自分独自のデータです。自ら行動して得たデータは、本で読んだだけの知識や人から聞いた話とは重みが違うんです。

 

 

自分の意志で決めたことでも、時には痛みを伴う大失敗もあるでしょうが、そんな経験が多い人ほど深みのある人生になるやもしれません。そして、それが生まれてきた理由なのかも。

 

 

真実は・・・失敗と思われることの中にすごい宝物が隠されているものです。

 

 

私の一番の宝物は、宗教をやめて娑婆?に戻った時、友人はみんな離れていった中で、たった一人だけ寄り添ってくれた親友です。彼女こそ、私の宝物、BFFです。

 

 

Best Friends Forever: 「永遠の親友」を意味するスラングで、特に10代から20代の女性の間でよく使われる言葉だそうですが、60代が使っても (;^_^A ちょっと無理があるかな。

 

 

もし、あなたがなかなか仕事が続かない、自分は「社会不適合者」なんじゃないかと悩んでいるのなら、そういう人こそ、まともな感性を持ち合わせているかもしれないのです。今の社会は本当に厳しいです。この世界は本当におかしいからです。

 

 

さいごにメッセージを贈るとしたら・・・

 

 

悔いのない人生を送りましょう。悔いのない人生を送るためには、自分の心に正直でいることが大切です。

 

 

「社会不適合者」という言葉は、時にネガティブに響くかもしれませんが、実はそれは「自分の独自の道を進む人」という意味に受け取りましょう。

 

 

あなたの感じている違和感や不満は、自分にとって何が大切で、どういう生き方をしたいのかを考える良い機会なのです。自分の心の中にある本当の願いを知るチャンスなのです。

 

 

周囲の期待に合わせるのではなく、自分自身が心地よいと感じる道を見つけ、その道を思う存分進んでいくのです。最後に笑える人になりましょう。「人生、面白かった~、これでいいのだ!」と。

 

 

どうぞ悔いのない人生を!

 

 

あなたの大切な時間を使ってお読みいただきありがとうございました。

-AIに相談だ